fc2ブログ










【小浜市/御菓子処 伊勢屋】くずまんじゅう 

若狭の”葛(くず)”は「日本三大くず」のひとつに数えられ、”くずまんじゅう”は、その葛を使い、豊かな水と自然の素材を生かした小浜の代表的な名物!

葛の産地として最も有名なのは奈良県の吉野葛だが、江戸時代の儒者”頼山陽”が「吉野の葛に引けを取らない品質」と絶賛したのが若狭・上中町の熊川の葛である。
また、若狭は湧き水にも恵まれており、若狭・上中町の「瓜割の滝」は名水100選にも選ばれた美しい湧き水である。

この若狭地方の良質の葛と、若狭の名水との出会いが生みだした逸品が若狭の「くずまんじゅう」なのだ。

若狭地方には、美味しい”くずまんじゅう”を作るお店が幾つかあるが、オイラは「御菓子処 伊勢屋」の”くずまんじゅう”が好きだ。
過去記事にも書いたが、オイラは仕事の関係で、年に数回は小浜を訪れる。帰りの締めに訪れるのが、この「御菓子処 伊勢屋」さんで、店内で2つ頂いてから、お土産に5つ程持って帰るのがお決まりのコースだ。

伊勢屋 くずまんじゅう

伊勢屋 湧き水で冷やしてま~す伊勢屋 お店


”くずまんじゅう”の魅力は、ツルリとした食感だろう。そう、”くずまんじゅう”は2つに割るのではなく、割らずに大きく口を開けてひと口で食べるのが正しい食べ方なのだ(^^)


_/_/_/_/ 葛の豆知識 _/_/_/_/
葛は秋の七草のひとつで、古来の人々に親しまれてきた野草の一つでもある。
葛には解熱や薬中毒に良いと言われ、根を乾燥させたものは葛根(かっこん)と呼ばれる漢方薬で、風邪薬の「葛根湯(かっこんとう)」として知られている。
また、直径2cmくらいのかたまりを飲酒の30分前に飲むと、胃に膜が張ったような状態になり二日酔いにならないのだそうだ。


ごちそうさまでした(^^)


御菓子処 伊勢屋
福井県小浜市一番町1-6
770-52-0766



ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ
スポンサーサイト






[2006/05/13 15:32] 名産品 | TB(1) | CM(6)

つるん!

初めまして♪
石川のメビウスさんのブログ見てこちらにも
お邪魔してみました。
丸岡出身なので
同じ福井でも若狭のことはよくわかりません。
若狭のくずは有名なんですね。
そしてこのくずまんじゅうの写真!
とても上手に撮れていますね。
つるんとした感じがわかりますv-10
おいしそーー!!
[2006/05/14 15:52] ママちゃん [ 編集 ]

ママちゃんさん、初めまして

丸岡出身なんですネ。
これからも、福井のグルメ中心に書いていきますので、また遊びに来てください(^^)
[2006/05/14 17:36] ジュン吉 [ 編集 ]

こんばんは^^

ジュン吉さん,こんばんは。
小浜の方にはいろいろ美味しいものがあるのですね。
今度釣りに行った時に買ってみようと思います。
これからも美味しい情報期待しております^^

ちなみに現在出張で福井宿泊中です。
片町に行きたかったのですが,今回は無理っぽいです(泣)

めびうすさん、お疲れ様です~

今日は福井なんですかぁ~
オイラも最近片町はご無沙汰です(><);
知りたい情報があったら、教えてくださいネ。
情報収集してきますよ~
[2006/05/17 00:01] ジュン吉 [ 編集 ]

本格的!なグルメ情報・・

ジュン吉様・・
さっそく覗かせて頂きました。
とっても中身の濃~いブログで
びっくり!!です。
拝見しながら、ほっぺたの裏側が
きゅ~~~~~~~となるようです。
私の幼なじみは十数年前に
福井市に嫁ぎ、今ではすっかり福井人です。
話す言葉(福井弁)もほわん♪として
とても素敵です。
又、機会があれば遊びに行こうと思います。
これからもグルメな情報を
どんどん書き込んでいって下さい。
[2006/05/19 00:19] 酒屋の女将 [ 編集 ]

酒屋の女将 さん、ようこそ~

さっそくのご訪問ありがとうございます(^^)
これからも美味しい福井を紹介していきたいと思います。
よろしく~ですm(__)m
[2006/05/19 01:47] ジュン吉 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fukuihoroyoi.blog51.fc2.com/tb.php/35-e6e0d2b6


小浜市(福井県)の基本情報:合併,駅,番地etc

小浜市[おばまし]は全国789位(福井県内 7位)となる32,182[人]人の人口を抱える福井県の都市である。「海のある奈良」、「心やすらぐ美食の郷 御食国 若狭おばま」、「神仏習合と海民の聖地...
[2010/01/15 23:05] URL patmap都市情報