今日は”あんきも”が食べたいという相棒と一緒に、
何年かぶりに「どん茶屋」を訪れた。
こじんまりとした店内は昔ながらの雰囲気で、
日本酒も焼酎も種類が豊富でいろんなお酒楽しむことができる^^
.jpg)
注文して出てきたお酒はコップになみなみと注がれる。
福井弁で言う『つるつるいっぱい』注がれるのだ(^^)
なみなみと注がれたお酒は、枡や小皿にこぼれる。
いわゆる『盛り切り』と言われるサービスで、
こぼれたらもったいないから枡や小皿で受けるわけだ♪
▼コップの下の小皿には『こぼれ』といわれる溢れたお酒があります
.jpg)
オイラがお酒を覚えて間もないころ、
初めて『盛り切り』のサービスを受けたのがここのお店だったのだが、
当時はどうやって飲んで良いのか悩んだのを今でも覚えている。
今日は”あんきも”単品としては残念ながら売り切れていたが、
大胆に盛られた刺身には少しだけ”あんきも”が盛られていたのが嬉しかったな^^
.jpg)
場所は福井の繁華街にあり、
昔ながらの居酒屋の雰囲気は、
一人で出張に来ている方なんかにもホットできる空間ではないだろうか。
ごちそうさまでした(^^)
酒蔵 どん茶屋住所 : 福井市順化1-24-19 郡ビル1F 【
地図】
電話 : 0776-21-4548
営業時間 : 17:30~24:00(ネタがなくなり次第終了)
定休日 : 日曜、祝日
定員 : 30席(カウンター10席、テーブル20席)
駐車場 : なし
<<<
福井の繁華街に近くて便利『アパホテル<福井片町>』 >>>
_/_/_/_/
『盛り切り』の豆知識 _/_/_/_/
コップにお酒をなみなみと注ぐ、”盛り切り注ぐ”ということから、
『もっきり』という言葉があるようです。
盛り切ってこぼれるまで注ぐのがサービスで、
こぼれたらもったいないから小皿や枡で受けるわけです。
もちろんこぼれた分もいただきましょう。
もともとマナーを重んじるような飲み方ではありませんから、
どうやって飲むかはルールはありません。
まずコップの方を一口飲んで、
そこに枡にあふれたお酒を戻して飲んでもいいし、
先に枡にこぼれた分を枡から直接飲んでもいいのです。
杉やヒノキの枡をつかっている場合はその香りを日本酒に移して楽しんで、
枡から飲んでみましょう。
その後も枡を猪口代わりに使ってもいいのです。
(「サントリー なるほどコール 赤坂5丁目分室」より引用させて頂きました。)
スポンサーサイト