fc2ブログ










【若狭/鯖街道】旨い鯖寿司、へしこを求めて Part2 

若狭は、朝廷(ちょうてい)に海の幸や塩を献上した1200年以上の歴史をもつ”美食の国”

若狭の”鯖”と”鯖街道”について少し語ってみたい。

食通で知られた京都の陶芸家、北大路魯山人(きたおおじろさんじん)に「さばを語らんとする者は、ともかくも若狭春秋のさばの味を知らねば、さばを論じるわけにはいかない」と言わしめた若狭の鯖。
若狭は、古くは天皇に食料を送る「御食国(みつけくに)」としての歴史を刻んできた。

若狭小浜から京都までは十八里(約70㎞)。この道のりを、浜で一塩された新鮮な鯖は、「背負い」と呼ばれる行商人によって夜通し若狭街道を背負われ、翌朝、京都に届けられた。
そんな若狭から京都に至る多数の街道には本来それぞれ固有の呼び名があるが、近年、運ばれた物資の中で鯖がとくに注目されるようになったことから、これらの道を総称して”鯖街道”と呼ばれるようになったのである。
その中でも、最も盛んに利用された道が、小浜から上中町の熊川を経由して滋賀県の朽木村を通り、京都の出町柳に至る”若狭街道”だ。

鯖街道起点

鯖街道資料館焼鯖

(上)さば街道起点…「京は遠ても十八里」という言葉がある。
(左下)鯖街道資料館、(右下)魚屋に出されていた焼鯖

熊川宿

若狭街道「熊川宿

Part 3に続く…


<<<ホテル・旅館予約 [Yahoo!トラベル]>>>

ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ

スポンサーサイト




[2006/04/29 16:27] 観光地 | TB(1) | CM(0)

【若狭/鯖街道】旨い鯖寿司、へしこを求めて Part1 

いよいよゴールデンウィーク突入だ~ \(^o^)/

テレビのグルメ番組で、よく紹介される福井の食材の一つに”鯖寿司”や”へしこ”がある。
特に最近は、空弁の「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司
で鯖寿司がメジャーになり、インターネットで”鯖寿司”を検索してみると、鯖寿司を扱ってるお店がこんなにあるのかと驚いた!
しかも、その多くが福井県のお店で、今や鯖寿司は福井の名物、お土産として定着したようだ。
一方、同じ鯖(鯖以外もある。)を材料にした”へしこ”はインターネットで検索すると、鯖寿司に比べるとまだメジャーじゃないのかヒット数は少ない。

///ヤフーで検索したヒット数(2006/04/29)///

 ・鯖寿司…約154,000件
  ‐鯖寿司 福井…約24,200件
  ‐鯖寿司 若狭…約26,300件
  ‐鯖寿司 越前…約14,500件

 ・へしこ…約56,100件
  ‐へしこ 福井…約27,500件
  ‐へしこ 若狭…約14,300件
  ‐へしこ 越前…約16,600件

////////////////////////////////////////////

このデータを見ると、”鯖寿司”は全国区であり、かつ若狭地方を中心とした食材だということが分かる。
それに比べ、”へしこ”は福井の地方性が高く、越前、若狭区別なく全県で扱われる食材といえるのではないだろうか。

前置きが少々長くなったが、オイラは美味しい”鯖寿司”、”へしこ”を求めて若狭に行ってみた。

Part 2に続く…


ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/29 14:27] 寿司 | TB(0) | CM(1)

【越前町/滝の川】越前海岸沿いのお寿司屋さん 

越前海岸沿いに店を構える寿司屋の”滝の川”さんを、久しぶりに訪ねてみた。
前訪れたのはもう10年近く前のことだが、新鮮な魚の美味しかったことがずっと記憶に残っていた…

毎日新鮮な魚料理を食べなれてるであろう、越前町の地元の人に美味しい魚料理を食べさせてくれるお店を訪ねると、必ずと言っていいほど”滝の川”の名前が出てくる。

オイラは、昔食べて忘れられなかった”滝の川どんぶり”3150円を注文した。
相棒は”お刺身定食”2625円を注文。

takinokawa0604-1(350).jpg

”滝の川どんぶり”

takinokawa0604-2(170).jpgtakinokawa0604-3(170).jpg

”お刺身定食”

旨~い(^^)
”滝の川どんぶり”は、この豪華な食材をガツガツ食べれる瞬間が最高に幸せを感じてしまう。
もちろん”お刺身定食”も食した相棒の満面の笑みを見れば、旨かったことは言うまでも無いだろう。


ごちそうさまでした(^^)


”滝の川”の料理は、ウェブショップでのお取り寄せでも堪能出来るようだ”越前がに・とらふぐ「喰てみ亭」

”滝の川”(ウェブショップ”喰てみ亭”)
福井県丹生郡越前町高佐16-19-2
0778-39-1120



ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/23 21:19] 寿司 | TB(0) | CM(0)

【福井市/幸楽苑】安いゾ、中華そば390円 

全国チェーンのラーメン屋”幸楽苑”が、ついに福井にも出店した。

平日、お昼をどこで食べようかと福井市内の国道8号線沿い車で走っていると、開店祝いの花と一緒に「中華そば390円(税込み409円)」の宣伝文句が飛び込んできた。
これは行くしかないでしょ(^^)

店内に入ると、白黒で統一された清潔感のある内装だ。

オイラの注文は”中華そば、餃子、白ごはん”のセット690円(税抜き)に”半熟卵100円(税抜き)”をトッピング!

kourakuen0604-1(170).jpgkourakuen0604-2(170).jpg


味は、可も無く不可も無くって感じだが、料金と照らし合わせると、十分美味しいといえるのではないだろうか。

それとお子様メニューも揃っていて、ラーメン、ジュース、お菓子がついた”お子様Aセット”190円(税抜き)!、”お子様Bセット”290円(税抜き)もある!・・・家族連れには嬉しい料金だ。

ごちそうさまでした(^^)


幸楽苑
福井市長本町606番地
0776-57-5420



ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/16 22:29] ラーメン | TB(4) | CM(6)

福井、お花見情報//足羽川~周辺情報 Prat3 

”足羽川”周辺情報 Prat3 ですよ~♪

日曜日(2006/04/09)”足羽川”に行ってきた。
天気は良かったが、風が吹くとまだまだ寒さが身にしみる。

全体的には、花はまだ5部咲き程度だろうか…
今度の週末14日(金)15日(土)あたりが一番よさそうかな~

asuwa0604-1(350).jpg

asuwa0604-2(350).jpg



お花見情報”OCNトラベルお花見ガイド2006”




ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/09 23:53] 観光地 | TB(0) | CM(0)

【福井市/壱番蔵】地酒と肴の店 

※2008年1月末、残念ですが閉店されました

蔵出しの原酒も味わえるアットホームなお店だ。

ichibankura0603-04-1(350).jpg


店内に入ると、元気な女性スタッフ達が出迎えてくれる。
居酒屋のスタッフというと男性のイメージが強いが、壱番蔵は素敵な女性スタッフ達が頑張っていて、彼女達との会話もお酒や料理に美味しいスパイスを加えてくれる。

写真を撮るのを忘れてしまったのだが、このお店には蔵元での蔵出し原酒がサーマルタンク貯蔵されており、いつでも美味しい蔵出し原酒が味わえるのが魅力!
お酒好きの人には、嬉しいサービスだ(^^)

ichibankura0603-04-2(170).jpgichibankura0603-04-3(170).jpg

ichibankura0603-04-4(170).jpgichibankura0603-04-5(170).jpg


壱番蔵にはサービスデーがあって、毎月1(壱)のつく日は生中・サワー・ソフトドリンクがなんと100円で楽しめる。
オイラは、まだ1の日に訪れたことが無いのだが、今度はぜひ1の日に狙いを定めて再び訪れたい。

ごちそうさまでした(^^)


壱番蔵
福井県福井市大東2丁目1番131号
0776-52-2727



ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/02 19:15] 居酒屋 | TB(0) | CM(2)

福井、お花見情報//西山公園~周辺情報 Prat2 

”西山公園”周辺情報Prat2ですよ~♪

nishiyama0604-1.jpg

nishiyama0604-2.jpg


写真撮った日(4月1日)桜はまだまだ”つぼみ”
でも、公園の周りは美味しい出店もあって、家族連れで賑わってた(^^)

■■■ アクセス情報 ■■■

長泉寺交差点を417号線(旧8号線)へ西方面に曲がったところの、
福鉄高架橋の工事は終了してました。(4月1日情報)


お花見情報”OCNトラベルお花見ガイド2006”

春満開♪


ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています m(_ _)m
←人気blogランキングへ
←FC2ブログランキングへ


[2006/04/01 17:39] 観光地 | TB(0) | CM(0)