JR福井駅近くにある居酒屋”越前魚酒ほやほ家”を訪れてみた お店は昭和30年代の雰囲気 .jpg) カウンターが8席ほどと、6人~8人がけのテーブルが2席、 この位が常連には居心地の良い大きさなんだろ~な オイラはカウンター席がお勧め(^^) 掘り下げ式の足場の奥には、足を伸ばせるスペースもあり、 座椅子に腰掛ければ楽な姿勢で大好きなお酒を楽しめる .jpg) .jpg) いつもの様に刺身を注文すると、 刺身と一緒に本ワサビとおろし器がついて来た。 こういったこだわりがオイラは好きだな~ できれば、おろし器は鮫皮がいいんだけどネ 越前魚酒ほやほ家福井県福井市大手2-5-50776-23-7008~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで、ワサビって体にいいって知ってた? 日曜日、テレビで特集やってたけど、 成分の『スルフィニル』ってやつが良いみたい。 テレビではお酒に混ぜて飲んだりもしてたね~ そこで、わさび入りのサプリメントを探してみた ” わさびューティ ” ” スルフィニル PLUS ” 若返るのかな~ これでオイラのお肌もツヤツヤ!二日酔い知らず?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
スポンサーサイト
”足羽川”周辺情報 Prat2 ですよ~♪”愛宕坂 灯の回廊”に行ってきた 石畳の坂道に行灯が置かれて、とても幻想的で綺麗だったな~   3月24日~4月16日までライトアップされていて、 期間中は甘酒が無料で飲めたり、 ”愛宕坂茶道美術館” ”橘曙覧記念文学館” が無料開放中 ”橘曙覧記念文学館” には企画展で詩が掲示されているんだけど、 中でも小学生が書いた詩は、感性豊かで思わず笑っちゃえる詩もあって楽しい 足羽川や足羽山に花見に行ったら、ぜひ足を延ばしてみてほしいな きっとロマンチック気分になれるんじゃないかな♪ ”愛宕坂 灯の回廊” に関する情報 ” 福井市観光課のホームページ” お花見情報 ”OCNトラベルお花見ガイド2006”ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
”丸岡城”周辺情報ですよ~♪って言えるほどの情報は無いんですけど…  ■■■ 駐車場情報 ■■■■丸岡城の横に150台収容の無料駐車場ありま~す ■■■■ 飲食店 ■■■■■一筆啓上茶屋でどうぞ 飲食店ではないけど、” 竹田の油揚げ”は有名だよね 一筆啓上茶屋にもお土産として売っているので、ぜひ食して欲しい一品です!! 丸岡城のお花見情報 ” CityDO!お花見特集” ” 坂井市公式ホームページ” ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
”足羽川”周辺情報ですよ~♪ ■■■ 駐車場情報 ■■■■/_/_/ 無料駐車場 /_/_/ 例年、競輪場の所の河川敷が臨時の駐車場として無料開放されているよ(本年はまだ未確認だけど、たぶん大丈夫…) 桜並木の西側の端にあたる場所 /_/_/ 有料駐車場 /_/_/ 足羽川北側に沢山あるが、ここでは”福井西部”で買い物すると無料サービスがある駐車場を紹介 ・ ”福井西部 特定駐車場、指定駐車場”マップで探してみて ■■■ 厳選飲食店 ■■■■オイラのお勧めはこの3軒!【 つくも橋ピリケン本店】     花見シーズンの、窓際での食事は予約しないと難しいかも お弁当が何種類かあるので、予約して桜の木の下で美味しく頂くのがいいね 【 ホテルリバージュアケボノのお花見プラン、お花見弁当】  ここもお花見弁当があるので、予約して桜の香りを嗅ぎながら、どうぞ召し上がれ 【 旬味泰平 (シュンミタイヘイ)】  夜なんかは、予約無しでは満席で入れない人気店 お花見情報 ”OCNトラベルお花見ガイド2006”ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
10年ぶりに訪れてみた… 「和風レストラン すぎぼん」 町中に静かにたたずむ小さな店だ 席はカウンター6席ほどと、小上りに4人掛けのテーブルが2つあるだけ ご主人は60歳近くじゃないかな~ ここを訪ねる人は、ほとんどが近所の人だと思う オイラがここを知ったのは、 やはりこの近所で一人暮らしをしていた友人からだった ブログで紹介して人気店にでもなると困るのだが、 「オイオイ、このブログアクセス数無いから大丈夫」って声が聞こえてきそうだけど…オイラがブログをする目的の一つに、地元の雑誌にも紹介されないようなお店でも、皆さんに知って欲しいお店があるからだ お勧めは”ハンバーグ定食”と”メンチカツ定食”、他の品でも良いのだが、そこで用いる”ソース”がなんとも美味しい~ デミグラスソースとウスターソースを混ぜたような味といえば良いだろうか   この店には大勢で押しかけるのではなく、 1人か2人で毎日の食事に行く感じで訪れたい お店の場所は、自宅も兼ねられているようなので、ここでは書きません 福井市の松本通り沿いにあるので、行ってみたい方は探してみてね  ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
むしょうに鶏肉が食べたくなった(^0^)Υ そこで、前から気になってた「 とり元」に足を運んでみた。 扉を開けると、凧や提灯が飾られて、大正時代を意識したつくりで目を楽しませてくれる。 雰囲気が宮崎駿監督の映画「 千と千尋の神隠し」の宿みたいだな~っと感じたのはオイラだけだろうか。。。  お店を訪れたのが土曜日の午後8時頃だったこともあり、満席状態。 レジそばの席で少し待っていると、店員さんの案内でカウンター席に案内された。 席に腰を下ろしメニューに目を通すと、「 とり元」というようだけあって焼き鳥がメインだが、刺身などの海の幸もなかなか充実している。 先に頼んだ生ビールを飲みながら焼き鳥数種類と刺身をお願いした。 が、しかし「刺身はもう無くなっちゃったんです。。。」と店員さん ガ~ン「えっ、刺身無いんですか?」「刺身は何も無いんですか?」とオイラ 「すいません。。。」と店員さん オイラもいろんな居酒屋行ったけど、刺身が何も無いのは初めて・・・(ToT) 鶏肉食べに来たんだから、しかたないかと思いながら焼き鳥やいろいろな品を注文した 焼き鳥は、塩かタレを選べるのでオイラは塩で注文 注文した品はどれも美味しく頂いたv(^o^)v  店の雰囲気としては、最近流行りの落ち着いた雰囲気の和風ダイニングでは無く、賑やかな雰囲気 次訪れるときは、ぜひ刺身を食べたいものだ。。。 とり元 福井市開発1-208 0776-54-6696ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
まずは、”西山公園”周辺情報ですよ~♪ 写真撮った日(3月11日)は、まだ駐車場に雪が残ってた《>_<》》 ■■■ アクセス情報 ■■■国道8号線からだと、長泉寺交差点を417号線(旧8号線)へ 西方面に曲がることが多いと思うんだけど、 ここは観光シーズンは使わないほうが無難! 3月12日の情報としては、福鉄高架橋の工事があって相当渋滞しそう! 8号線から行くのなら、次のコースがお勧め!福井市方面から行くのであれば、御幸交差点を右折して417号線に入った方がいいよ。 武生方面から行くのであれば、東鯖江交差点を左折した方がベストだね! 西山公園アクセスマップその1西山公園アクセスマップその2■■■ 駐車場情報 ■■■■/_/_/ 無料駐車場 /_/_/ 西山公園北側から ・鯖江市役所(100台位) ・鯖江市資料館(50台位) ・西山公園北側駐車場(西山亭の反対側)(20台位) ・西山公園前信号東側側駐車場(5台位) ・西山公園前信号西側駐車場(10台位) ・西山公園南側信号西側奥の駐車場(30台位) /_/_/ 有料駐車場 /_/_/ 西山公園南側に数箇所 ・西山公園南の タイムズ嚮陽会館(215台) ・西山公園南の福鉄線路反対側(東側) タイムズふれあい広場(120台) タイムズ駐車場は全国にあるから、 タイムズクラブカード作っておくと得かもね(^_^) ■■■ 厳選飲食店 ■■■■オイラのお勧めはここ!鉄板焼にしやま亭(地図では”喫茶にしやま”って書いてあるお店)  ステーキからお好み焼きまで、” 鉄板焼にしやま亭”ランチは、150グラム1480円♪ ”鉄板焼 にしやま亭”の記事掲載しました。 ↓↓↓ 【鯖江市/鉄板焼 にしやま亭】ステーキ、鉄板焼ここのブログにもお店情報ありますよ~ ”福井頑張ろっさ” ”福井まるごと食べ歩き”鉄板焼にしやま亭 鯖江市長泉寺町1-9-15 0778-51-0304あと、西山公園南側にはショッピングセンターや飲食店もぼちぼちあるから、散歩しながら探してみるのもいいネ 西山公園周辺探索地図お花見情報 ”OCNトラベルお花見ガイド2006”ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
オイラはまだまだ花粉症と対決中だけど、 そんな辛い花粉症も、桜の咲く季節には大丈夫!! ということで~ 今日からぼちぼち福井県のお花見名所に関する情報を紹介しま~す 福井の一番有名なお花見名所といえば、 福井市の中心を流れる足羽川沿いの壮大な桜並木!! 「日本さくら名所100選」にも選ばれてるよね\(^o^)/あとオイラがお勧めなのは、 日本最古の天守閣を持つ「 丸岡城」を望みながらのお花見! それと、もう一つは鯖江市の「 西山公園」! お花見情報 ”OCNトラベルお花見ガイド2006”ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
福井で焼き鳥と言えば、秋吉だよね~ オイラは4ヶ月ぶりに秋吉に行ってきたよ~ 今回行ったお店は、福井市種池店のカラオケランド! オイラの知る限りでは、秋吉の焼き鳥を楽しみながらカラオケができるのは、この種池店と越前市(旧武生市)の瓜生店だけだと思う。 若鶏、串かつ、しろ、純けい…書いてるだけどもよだれが~ちなみに純けいは東京では人気が無いのだとか? それと、秋吉は福井が本拠地で、全国に並ぶ焼き鳥は全部福井で加工して配送してるんだってさ。 でもって、秋吉の影響だと思うんだけど、福井県は鶏肉の消費量が日本一らしい\(◎o◎)/ 秋吉すごすぎる~ 秋吉のホームページ http://www.akiyoshi.co.jp/index_pc.htmlご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
鼻がムズムズしてきた~ 目もショボショボしてきた~ 花粉が~花粉が~オイラは筋金入りの花粉症(TOT) 部屋の窓開放厳禁!洗濯物は室内干し! 外出時は、マスク着用!目薬と点鼻薬はポケットへ! だから今日は、部屋にコモって花粉症対策グッズを探してみることにした。 【花粉ノン】飲めばわかる!花粉ノン飲んで15分でわかります。 "花粉ノン"は消化吸収の良いペプチド化されたアミノ酸と日本人が常食してきた納豆菌を粉末化することによって飲みやすい形状の食品としました。 花粉ノンは1999年発売以来、健康食品の中では特異的な即効性(飲んで10分で効果が確認できます。)とその安全性によってインターネットを中心に口コミで広がってきた商品です。(掲載企業からのコメントを引用しています) 【花粉レスキューバン】花粉レスキューバンは、2003年度ベストセラーの花粉症対策グッズです。耳の裏側の「花粉ポイント」に貼るだけでの画期的な絆創膏型シールです。(掲載企業のコメントを引用しています) 【バイオノーズ】バイオノーズは、波長が660nmのLED(発光ダイオード)光線を鼻腔粘膜に直接照射しすることにより、花粉症などのアレルギー性鼻炎の症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、かゆみなど)を効果的に抑制します。(掲載企業のコメントを引用しています)ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
オイラが一番好きなウイスキーは、 「響(ひびき)」! お店で飲むと多少値は張るが、間違いなく 美味い!それと、どんなに飲んでも2日酔いにならないのも嬉しい。 先日行ったスナックは、3回目の訪ねたお店。 ママが美人で、週末に限らずママ目当てのお客でいつも満席\(◎o◎)/ 今回は5人で訪れたが店に入ることが出来た… …っていうか、この日はママが休みで、ママのお客が挙って来店しなかったことによるものらしい。確かに美人だけど、 ママの人気凄すぎる… オイラは、入店後しばらくしてからボトルを入れることにした。もちろん銘柄は 「響」、このあたりの相場は1万8千円~2万円といったところ。このお店もそんなところだった。 オイラは 「響」に限ってはストレートで飲む。美味しいお酒は水で割るものじゃない! そして、美味しいお酒は楽しみながらゆっくり飲むのが正解だ。 一緒にお店に行った仲間も、「この酒美味いな~」と言いながら、普段は水割りしか飲まない仲間も「ロックにてくれ~」といって、ご満悦の様子\(^w^)/ が~ついた女の子が、 注ぐは注ぐはオイオイ水じゃないんだからサー(^^;) みんな釣られてがんがん飲んで、気がつくとさっき入れたばかりの「響」が空っぽおー、もっと味わって飲みたかったのに~(泣)お店の紹介は、また今度します~ネ ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
お昼に、蕎麦(そば)を食べに行ってきたV(^◇^)V お店の名前は「二男坊」、この辺を車で通ると、電柱にいっぱい案内が出ていて一度来て見たかったお店。 二男坊って…そのお店を知ってる人の話では店主はやっぱり次男らしい。 福井といえば、おろし蕎麦が美味しいーよね\(^Q^)/ オイラは、「天おろしそば」「あげおろしそば」と普通(そう、福井ではおろし蕎麦が普通なんです。)の「おろしそば」が一度に食べれる、「おろし三昧そば」一三八〇円を頂きました。おすすめです。  ごちそう様でした~ そば処二男坊 福井県鯖江市吉江町512 0778-51-4015ご訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています m(_ _)m ←人気blogランキングへ ←FC2ブログランキングへ
| HOME |
|